目次
排卵誘発法、人工授精、体外受精、顕微受精、流産を繰り返す、不育症治療などをされている方
多数寄せられるお悩みの声
人工授精、体外受精、顕微授精などの医療技術の発展は、数多くの子供を誕生させてきましたが、長期治療をしても子供を授かることが出来ず悩み苦しんでいる方も数多くいることも現実です。
漢方薬は最先端の治療を補佐し、母となる身体作りをしながら、それぞれ、問題となっている原因に働きかけ、また副作用の軽減を助けて、妊娠出産の成功率を高める働きをします。
漢方薬の出し方
-
加齢による卵巣機能の低下には胃腸の漢方 日本では晩婚化のため、加齢による卵巣機能の低下が見られます。
良い卵が採れない、受精卵が育たない人は、その方の体質に合わせて肝の働き、胃腸の働き、腎の働きを補う事を考えます。排卵誘発剤により子宮内膜が薄くなったら血液を補う漢方 排卵誘発剤によって子宮内膜が薄くなる場合は、質の良い血液を補う薬を処方します。着床率を高めるためには、受精卵を戻す子宮は暖かくてフワフワのベッドの様な環境を作ることが大切です。子宮の血を増やし、血流を良くして体温を上げ、着床に導く漢方薬を処方いたします。そして、しっかり根付かせ、成長させます。
その他ホルモン剤を使用する事によって現れる症状の、卵の質が落ちる、卵巣が腫れる、水が溜まる、情緒不安定になる等の副作用にも対処していきます。不妊治療は心との戦いでもあります。漢方は身体の状態を整えながら、心の状態も整えストレスや不安を軽減する役割もします。
また、病院での検査結果や治療の反応をみて、よりきめ細かく漢方薬の処方に反映させることができます。
周期や検査結果、治療の反応からきめ細やかな処方が可能
※ 図をクリックすると拡大します
流産 習慣性流産 不育症
自然流産の確立は、全不妊の10~15%と多く、食い止められなかった殆どは染色体の異常など胎児側の理由だと言われています。それは残念ながら薬で食い止めることはできませんが、それ以外の流産や流産しやすい体質の改善であれば、状況に応じて漢方薬で対応することが出来ます。
不妊治療している人の流産の確率は、自然妊娠している人の流産よりも2倍近くあります。妊娠しにくい人は流産もしやすいと言うことです。母体の準備が整っていないところに受精卵を戻すために、卵を育てる環境と力が足りないためでしょう。大切な受精卵や胎児を子宮内に保つ「気」や、充分な栄養を与えるための「血」の働きが低下していることが原因のひとつにあげられます。
流産対策としての漢方の役割
- 冷えの改善
- 肝の働き、胃腸の働き、腎の働きを高めることで、卵子の質を上げる。
- 血の質を良くする、増やす、流れを良くする、温めるなど、子宮内膜を整え、胎児をしっかり安定させる土台である子宮を作り、母体作りをする。
- 飲食物を消化吸収する機能を高め、必要なエネルギーを胎児に送れる体作り。
- 流産予防
- 安胎作用
※ あなたの身体全体の状態を見ながら、漢方薬をお出し致します。
流産を繰りかえす人は、回数を重ねるほど、次の妊娠も流産になる確率が高くなってしまいます。そのため、流産後の十分な養生と予防、流産しにくい身体作りが必要となってきます。
流産を繰り返してしまう場合、その方に合った体質改善の薬をベースに、生殖能力を高める「腎」、良い血を貯える「肝」、気血をつくり出す「脾」を補う薬などで身体を整えていきます。(五臓とは?)
切迫流産しそうな場合 出血がある場合
病院では切迫流産しそうな場合は、安静指示が多く、止血剤と子宮収縮抑制剤が出る場合もあります。 漢方では、胎児を守る安胎薬や、下腹部痛がある場合に対処する漢方薬、出血がある場合は止血効果のある漢方薬を用います。
成功した不妊治療の実例
-
人工授精、体外受精 子宮筋腫 高プロラクチン血症の症例
- 30代後半
- 女性
結婚9年。結婚すぐに妊娠したが流産し、その後は一度も妊娠せず。
人工授精、体外受精を行うも受精卵は採れるが着床なし。
低血圧、時に軟便、冷え性。
既往歴;軽度の子宮筋腫3つ、軽度の高プロラクチン血症
生理周期;30~33日型 遅れる事が多い。20代より経血の量が少なくなっている。黒っぽい色で固まりのある経血。
生理前症候;下腹の張り、乳の張り。生理痛あり。かなりの冷えが見られた事や低血圧等から、血を増やす漢方薬をメインに。2週間服用後1回目の生理は29日で来た。
生理痛は以前に比べ軽度であった。
次の生理は30日、経血の量が増え、血の固まりも減り綺麗な色の血である。また、冷えも改善されている。
漢方薬を飲み始めて3回目の生理は30日。徐々に経血の量や色もよくなっている。4回目の生理も30日。30日で定着してきた。高温期がはっきりしないので、体を温め胃腸を整える漢方も処方。その漢方を服用して3か月、高温期がはっきりしてきた。生理も軽くなっている。
そのままその漢方を1年服用し、人工授精にて妊娠。
妊娠中は、出血があった為、出血を止める漢方を服用し、帝王切開にて出産。 -
人工授精、体外受精の症例
- 30代後半
- 女性
結婚3年。これまでに人口受精4回、体外受精1回するも未だ妊娠せず。
人口受精や体外受精との併用で漢方薬を服用したく来局。
生理周期ほぼ28日
基礎体温は全体的に低く、特に高温期の立ち上がりが悪く、かつ短くはっきりしない。
軽度の甲状腺機能低下症にて内服薬あり。
寒がりの冷え性。下痢気味。少食。食が細く、かつ冷えが見られること、肌が青白い事から、体を温め、胃腸を元気にし、血を増やす漢方薬。飲み始めて半月後、体重増加、下痢減少。
一カ月半後、高温期の安定が見られる。
体外受精に向け、そのままこの漢方薬を継続し、3か月後漢方薬服用してから初めての体外受精の胚移植を行い妊娠。その後は安胎剤を目的とした漢方を処方、心音確認。
妊娠期間は悪阻、安胎薬の漢方を継続し、年賀状にて無事出産したと報告あり。
その後は、母乳の出を良くする漢方薬を服用。
-
卵管閉塞のため体外受精、男性の運動率が悪い、卵巣刺激法の症例
- 30代
- 女性
結婚5年間、妊娠なし。1年前から不妊治療スタート。卵管閉塞のため、刺激法での体外受精を行う。4回行い、グレードの良い受精卵は取れるが着床しない。
生理は28日周期で出血は少なく3~4日で終わる。体外受精を始めてから遅れ気味。生理痛はある。(昔はひどかった。)冷え、むくみあり。背中が凝りやすい。
ご主人の精子の運動率が悪い。身体を温め、ホルモンバランスを整え、貧血を改善し、受精卵が子宮で着床するのを助ける。また水分代謝を高め余分な水分を取り除く漢方薬。服用後、体温は上がり、身体が強くなり、夏のクーラーにも強くなったが、低温期が長めで、高温期がはっきりしない時期が続く。
体外受精の治療中はホルモン剤で生理を操作するため、ホルモン剤を服用しないと生理が不規則。子宮内膜が薄くなり、休憩しながら、何度か胚盤胞の体外受精を行う。
服用約1年後、基礎体温がほぼ安定し、生理痛もなく生理がスムーズにくるようになった。
その2カ月後、妊娠が判明。無事男の子出産。 -
習慣性流産 体外受精 自然周期法の症例
- 30代後半
- 女性
結婚して仕事が忙しかったため、避妊をしていた。そろそろ子供をと、避妊をやめたらすぐに妊娠したが、心拍が確認される前に流産。
その後また妊娠したが、子宮外妊娠だったため、腹腔鏡手術にて卵管を切除。片方も癒着が見られたため、体外受精を行う事になった。 毎回、グレードのよい受精卵が取れ、胚盤胞まで進み、妊娠反応も陽性は出るが、着床しないか、妊娠するも流産を繰り返してしまう。不育症の検査を受けたが、何も問題はなかった。生理は順調で、基礎体温は高温期にバラつきがある。幼少期からひどい便秘症で、強い下剤を毎日服用している。高温期・・・血をキレイにし、血流を良くする漢方薬と、胃腸を丈夫にし、貧血症状を改善し、お腹の中をしっかり温め、また、不安や緊張感をやわらげる漢方薬を服用。
低温期・・・高温期の薬をベースに月経の手助けをし、血を補い、質の良い卵と子宮内膜を厚くする漢方薬を服用。低温期には便秘薬もお血を改善する作用の強い漢方薬を服用。
受精卵を戻した後・・・高温期の漢方薬をベースに、体力を補い、子宮に血液と栄養を十分に送る流産防止の漢方薬を服用。服用1ヶ月後、子宮内膜が厚くなった。高温期と低温期の差が大きくなり、基礎体温が安定した。肌がとても綺麗になり、ひどい便秘症が少量の下剤で出るようになった。
受精卵は毎回一番良いグレードが取れるようになった。体外受精を始めて1年、5度目の妊娠反応陽性の後、心拍確認。妊娠中も漢方薬を服用し、つわりや妊娠中のトラブルも何もなく毎日元気に仕事を続け、元気な女の子を出産。